申込みはこちら

「資産運用」
超入門セミナー

お金をとことん増やしたい人のための

  • 受講スタイル
    動画授業

  • 授業
    全5回

  • 受講期間
    30日間

お金の増やし方がゼロからわかる、
初心者向け「資産運用」超入門セミナー

お金を増やす考え方から資産運用の基礎知識、実践的な運用メソッドまでを初心者にもわかりやすく解説。
「お金をとことん増やしたい!でも、何からはじめればいいか、よくかわからない…」という方のための入門編セミナーです。

お金を増やす考え方と基礎知識を学ぶ

「資産運用ってお金持ちの話でしょ?」「なんだかギャンブルみたいで怖い」――

そう思っている人は、実は「人生の中でまだ知らないだけ」かもしれません。
お金を「とことん増やす」ために、まず必要なのは正しい知識と考え方です。

これまで預金しか経験のない人でも、すぐに理解できる資産運用の基礎知識を丁寧に解説
「自分でお金を増やす力」を手に入れるための第一歩を踏み出しましょう。

初心者のための資産運用法・金融商品ガイド

株式、投資信託、NISA、iDeCo、債券、不動産など、なんとなく聞いたことがあるけれど、よくわからない資産運用の方法をわかりやすく整理。それぞれのメリット・デメリットを具体的に紹介し、「自分にはどの方法が合っているのか」が自然と見えてきます。

仕組みが難しそうな制度も、図解や例え話を交えながらかみ砕いて説明しているので、初めての人でも「なるほど!」と納得しながら理解することができます

再現性のある実践手法「PECDメソッド」を知る

成功する人には、共通して取り入れている「やり方」があります。それが「PECDメソッド」です。
「PECDメソッド」とは、ファイナンシャルアカデミーが多数の資産運用成功者の体験の中から共通する成功パターンを抽出・分析しどんな人でも資産構築ができるように再現性を高めたものです。
「P:計画期」「E:経験期」「C:集中期」「D:分散期」の4つの期間を理解し、実践していくことで戦略的に知識と経験を底上げしながら結果につながる資産運用に取り組むことができます

こんな人におすすめ

  • 資産運用を始めてみたい人
  • 資産運用の基本を学んでみたい人
  • 成功者が取り入れているメソッドを知りたい人
  • 自分にあった資産運用を知りたい人
  • これからとことんお金を増やしていきたい人
  • お金にまつわる不安から解放されたい人

カリキュラム一覧

  1. vol.1基礎知識編 その1

    study1 はじめに

    study2 そもそも「資産運用」とは

    study3 なぜ「資産運用」をやったほうがいいの?

    • 人生を支える「2つの収入」
    • 資産運用ってお金を増やすこと?減らさないこと?
    • 安全な資産運用のための3つのポイントとは?
  2. vol.2基礎知識編 その2

    study1 最低限、知っておきたい経済の仕組み

    • 経済の原理原則を知ろう
    • 経済のからくりがわかればお金が増やせる

    study2 金利の原理・原則を知っておこう

    • 金利が生まれる仕組みとは
    • 「信用経済の社会」で大切なことは

    study3 資産運用に関する基本的な知識

    • 資産運用5つのキーワード
    • 「リスク=危険」じゃない!
    • ボラティリティとは何か
    • 無知こそ、最大のリスクである
  3. vol.3資産運用法・金融商品ガイド編 その1

    study1 株式とは

    • そもそも「株式」とは
    • 「株式投資」とは
    • 株式投資のコスト、メリット、デメリットとは

    study2 債券とは

    • そもそも「債券」とは
    • 「債券投資」とは
    • 債券投資のコスト、メリット、デメリットとは

    study3 不動産とは

    • そもそも「不動産」とは
    • 「不動産投資」とは
    • 不動産投資のコスト、メリット、デメリットとは
  4. vol.4資産運用法・金融商品ガイド編 その2

    study1 商品(コモディティ)とは

    • そもそも「商品」とは
    • 「商品取引」とは
    • 商品先物取引のコスト、メリット、デメリットとは

    study2 投資信託とは

    • そもそも「投資信託」とは
    • 「投資信託で運用する」ってどういうこと?
    • 投資信託のコスト、メリット、デメリットとは
    • 「NISA」「iDeCo」を知る

    study3 現預金(為替)とは

    • そもそも「現預金」とは
    • 「FX」ってどんなもの?
    • FXのコスト、メリット、デメリットとは

    study4 その他資産、デジタル資産など

    • 「未公開株」とは
    • うまい話にだまされないために
    • その他資産、デジタル資産とは
  5. vol.5実践編

    study1 結果を出している人は、どのように資産を運用しているのか

    • 初心者向けの資産運用情報の落とし穴
    • 「資産を増やす運用」と「資産を守る運用」は別物

    study2 お金を増やしたい人の王道の方法「PECDメソッド」

    • 「PECDメソッド」とは
    • 計画(PLAN)期
    • 経験(EXPERIENCE)期
    • 集中(CONCENTRATION)期
    • 分散(DIVERSIFICATION)期

担当講師紹介

  • 木村 謙吾

    木村 謙吾

    ファイナンシャルプランナー
    ファイナンシャルアカデミー認定講師

    専門学校の運営責任者として勤務していた頃にファイナンシャルアカデミーの講座を受講し、金融経済教育に価値を感じ入社。現在は自身の経験も交えながら、不動産投資の入門講座で講演を行なう傍ら、スクール統括責任者として幅広い講座の企画・運営、また受講生カウンセリングに従事している。

安心の受講サポート制度

  • 受講料全額返金制度

    内容に満足できなかった場合は、受講料を全額返金します。教材発送日(教材発送がない講座の場合には、講座開催日または講座申込日)から15日以内に、当校事務局へご連絡ください。
    ※1人1回(1講座)まで利用できます。

受講までの流れ

  1. WEB・メール・電話・LINEで申込み

  2. 受講料の支払い

    クレジットカード

    VISAやMASTERなど、ほぼすべてのクレジットカードが利用できます(分割払いも可)。デビットカードも利用できます。

    Amazon Pay

    Amazonアカウントを使って支払いができます。

    銀行振込

    三井住友銀行 丸ノ内支店(245)
    【口座番号】7266579[普通]
    【名義】カ)ファイナンシャルアカデミー

  3. WEB教科書受け取り&受講開始

申込み・
問合せ方法

  • WEBで

    申込み

  • メールで

    申込み・問合せ

  • 電話で

    0120-104-384

    (受付:10-22時[月火水金]
    10-17時[木土] 日祝定休)
    土曜は電話が繋がりにくい場合があります。

  • LINEで

    友だち登録

「資産運用」超入門セミナーの
申込みはこちら

受講料 68,000円(税込74,800円)
授業時間 約3.5時間
受講期間 申込日から30日間
受講方法 ・マイページ上で教室授業を収録した授業の動画を視聴するスタイルです。
・視聴方法は申込後にメールでお知らせします。
セット内容 WEB教科書(ダウンロード)
支払い方法 * クレジットカード
VISA/Master Card/JCB/AMERICAN EXPRESS/DC/JACCS
* Amazon Pay
* 銀行振込
※銀行振込の場合は当校で入金確認後、視聴可能となります。
動画授業の申込み

ファイナンシャルアカデミー受講規約

第1条(定義)

この受講規約(以下『本規約』)は株式会社FinancialAcademy(以下、『当校』)が提供する教室授業、Zoom授業、動画授業を受ける際のルール等を定めるものです。

第2条(禁止事項)

  • 1. 授業内容の録音、録画、写真撮影等はお控えください。
  • 2. 授業は申込者のみ受講できます。複数人での視聴はお控えください。
  • 3. 企業・団体による受講は、他の受講生に迷惑がかかる場合があるため、事前の許可がある場合を除いてお断りしています。
  • 4. 受講に必要なID、パスワード、URL等の譲渡及び貸与は一切禁止します。譲渡及び貸与の事実が発覚した場合は、当校は受講生に対して、本サービスの全部もしくは一部の利用を制限することができるものとします。
  • 5. 当日及び後日のネットワークビジネス、投資、宗教等の勧誘行為は一切禁止します。
  • 6. 以下に該当する人は、円滑な授業運営のため、受講をお断りする場合があります。
  • ・授業を録音、録画、写真撮影等した人
  • ・教科書や授業で使用する資料の転写・複写または、ウェブサイト等へ公開した人
  • ・ネットワークビジネス、投資、宗教等の勧誘目的の人※
  • ・他の受講生や講師に対し、暴言、暴力、セクハラ行為、プライバシーを侵害する行為等を行った人
  • ・受講に必要なID、パスワード、URL等を譲渡及び貸与した人
  • ・ひとつの受講権利を使い、複数人で受講した人
  • ・授業の進行に支障をきたす言動をする人
  • ・明らかに体調不良の人、居眠りをしている人、飲酒している人
  • ・立ち入り禁止エリアへ不当に侵入した人
  • ・その他、当校の運営上、事務局が不適切と判断した人

※当校では、受講生間における当日及び後日のネットワークビジネス、投資、宗教等の勧誘行為を一切禁止しています。これらに該当する営業・勧誘を受けた際は、事務局までお知らせください。
これらの勧誘行為が発覚した場合、受講生への迷惑、及び当校の信用が大きく毀損する悪質な行為として然るべき対処をさせていただきます。
被害を最小限に抑えるため、次の方法にて名前・斡旋先名・企業名などを公開する場合があります。

  • ・教室やイベント会場での掲示
  • ・当校ウェブサイトへの掲載
  • ・受講生へのメール送付等

第3条(教室授業)

教室授業は下記のルール等に基づいて開催されます。

  • ・最低開催人数は5名とします。
  • ・開催3日前の時点で、開催予定講座の予約人数が5名を下回る場合、講座の開催を中止する場合があります。
  • ・開催時期や、授業内容・講師は、急病、天候、災害、その他やむを得ない事情により予告なく変更される場合があります。
  • ・授業中のパソコンの使用や撮影は原則禁止とさせていただきます。一部の使用が許可されたスクール・講座におきましても、タイプ音や撮影音などが他の受講生の迷惑にならないようにご注意ください。
  • ・15歳未満の方については、他の受講生の集中を妨げる可能性があるため入室をお断りします。
  • ・資料は授業に参加した人にのみ配布します。
  • ・授業中に、当校及び当校グループのウェブサイト等に開催報告を掲載するための写真撮影や、講師トレーニングのための映像撮影をする場合があります。最大限、個人が特定されない写真を使用させていただきますが、万が一写真の変更希望がある場合には、事務局までご連絡ください。

第4条(Zoom授業)

Zoom授業は下記のルール等に基づいて開催されます。

  • ・補助資料がある講座について、補助資料は、事前の案内を確認のうえご準備ください。
  • ・最低開催人数は5名とします。
  • ・開催3日前の時点で、開催予定講座の予約人数が5名を下回る場合、講座の開催を中止する場合があります。
  • ・授業内容や講師は、急病、天候、災害、その他やむを得ない事情により予告なく変更される場合があります。
  • ・当校は、システム若しくは通信回線等の障害又は停電、騒乱、火災若しくは天災地変等の不可抗力によって、予告なくサービスの一部又は全部の提供を一時停止することがあります。
  • ・当校は、当校または当校から委託を受けた者が前項に基づく修理又は復旧を行っている間、受講生が動画視聴できないことについて、当校に故意又は重過失がある場合を除き、一切責任を負わないものとします。

第5条(動画授業)

動画授業は下記のルール等に基づいて開催されます。

  • ・補助資料がある講座については、マイページの動画授業受講画面から確認できます。
  • ・配信される授業や公開の時期は、急病、天候、災害、その他やむを得ない事情により予告なく変更される場合があります。
  • ・当校は、システム若しくは通信回線等の障害又は停電、騒乱、火災若しくは天災地変等の不可抗力によって、予告なくサービスの一部又は全部の提供を一時停止することがあります。
  • ・当校は、当校または当校から委託を受けた者が前項に基づく修理又は復旧を行っている間、受講生が動画視聴できないことについて、当校に故意又は重過失がある場合を除き、一切責任を負わないものとします。
  • 2006年1月1日制定・施行
  • 本規約は、2018年6月1日より改定されました。
  • 本規約は、2019年3月15日より改定されました。
  • 本規約は、2019年11月11日より改定されました。
  • 本規約は、2020年7月1日より改定されました。
  • 本規約は、2021年1月5日より改定されました。
  • 本規約は、2022年1月6日より改定されました。
  • 本規約は、2022年4月1日より改定されました。
  • 本規約は、2022年9月1日より改定されました。
  • 本規約は、2024年4月1日より改定されました。